寒かった

ここ三日ほど外で仕事、一日目引き込みポールの穴掘り汗をかきながら気持ちが良かった。

しかし、午後になると突風、建物の間をすさましく呼吸が出来ないほど通過した、体は凍りついた。

二日目、朝はこ雪、一日中曇り低温、午後はまたしても冷たい強風

本日は、手直しをすこしして帰って来てしまった、寒くていられない。

明日も立ち合いで行くが寒いだろう

早く春よ来い

テレビでインターネット

仕事先で聞かれた、光ケーブルはテレビでインターネットが出来ないと。

え、嘘、家はテレビとネット繋げているよ、リモコンの色ボタンも使えて投票にも参加出来るし。

たぶん古いテレビでは無いかな、昔は電話回線を繋げていたから。今はネット回線を繋げて楽しむ、家の子供は良くユーチューブを見ている、うるさいし大画面だし、親父的には迷惑だが。

 

スタッドレスタイヤ

ここ何十年と装着したことが無かったが、去年原村に仕事に行った時参ったので、今季は降っているさなか交換した。

運転は超ベテランだ、四駆に入れて登りは楽だったが、下りの交差点で回り切れなかった、別荘地帯だから一般の車はすくないが冷や汗。

ここは、大陸からの雪はすくない、吹雪く程度。太平洋からの湿った雪が多い、すぐ溶けてしまうが重いので色々な物が潰れてしまう。

ゆき

雪は昨夜から10cm以上降りつもりました、今期最高。
湿った雪で電線も白色に、本来雪掻き作業をするのだが、仕事に出かけちゃいます、相手と約束しているので、雪掻きは他の方にお願いして。
毎年雪は嫌だと思うが、降らないと夏場に水不足になる、降ってくれないと困る。
また、心もわくわくする。
さあー、ノーマルタイヤで雪道を走って現場に急ごう。

WordPress

1月18日 インターネット・ブラックアウトデー 2012年1月18日
WordPress.org は、来週米国の上院に提示される968法案「IP 保護法」への抗議運動に公式に参加することになりました。 […]

SOPA/PIPA 阻止にご協力を 2012年1月18日

米国で話題になっている SOPA/PIPA 法案に対する WordPress プロジェクトチームの見解です。

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

開発ブログより引用
googleもウィキペディアも反対している、この三社私のお得意さん、協力してあげようかな

米国史上最大のオンライン抗議行動、アメリカのページに行くと頻繁に出てくる、凄い事している。

色々な対策

ある所を読んだ感想
人にいろいろ言ったってもどうにもならない、その人の思考考えだから。
自分で対策するのが本来
私はヘッドホーンを活用している、普段は耳にあてない、聞きたい時だけ使う、ジャックはさしたままよそを閲覧してもメインスピーカーからは音は出ない。
もうひとつは、プロパティの設定を生かす、普段はこの設定にしている。

もうひとつ
ひっかかるとやな思いをするものがある

これはこの様にアドレスを入れれば対応出来る

この設定はIEのみ

Google Chrome(クローム)は楽しい

このブラウザ使い勝手が非常に良い、ソース内にリンクアドレスを表示すばやく飛んで行ける、すなわちソースを呼び込みそのまま行ける。(標準画面は見ないで)

その他色々な拡張機能がある

リフレッシュ

伯父が亡くなった、無事送りを終えた。
その間
パソコンの調子が今一、魔のブルー画面、この画面はメモリーの不良の時に起きる。
メモリーチェックで調べるとエラーが有る、どのメモリーかまでは時間がかかるので、暇の時に一枚ずつ調べ始めた。最初のメモリーが起動しない、これかな、後3枚をチェックするが異常なし。
4枚全てをさして見るが今度はエラーが無い、おかしい。そのまま使い始める。
しかし昨夜から動画を見ると頻繁に落ちる。あやしげなメモリーを今夜外してしまった、これでしばらく様子見て買い替えるかな。
また、グラフィックボードも最新のHDCP対応に交換した、デジタルモニターと共に完全デジタル化した、まるでテレビ見たいに、デジタル放送がパソコンで見られる。
毎年お正月ごろパソコンのリフレッシュアップしているが、次はどのパーツを付けようか、USBも3.0になっているようだし、今のところマザーボードが欲しい、何時になるかな。

発光ダイオード

と,言っても照明器具。
最近頻繁に取り付けしている、主にダウンライト(天井埋め込み式)、広角タイプがほとんど、全体が明るく気持ちがいい。
本日は、お客さん既存の電球式と数十台交換作業をした。
ただまだ高い、かなりの金額になる。