イセキ田植え機の説明によると疎植栽培技術をアピールしている
色々やりたがる私は、例年坪60株を50株で植えてみた、株間は22cm、さて、どうなるか楽しみか苦か。
毎年悩まされるシカの食害、前期中山間直接支払制度の残金を利用して罠を40本購入、見事に捕まり猟師さんの手に。
しかし一向に減らない、毎日水田の中には足跡だらけ、防御にも限界が少なくなる様な対策が必要
http://www.pref.aichi.jp/nogyo-keiei/nogyo-aichi/gijutu_keiei/ippan1011.pdf
さくらは咲いています、4月17頃満開になり18日には多くの人たちがくつろいでいました。
今度の土・日は花も程よく舞い散るかもしれません、強風が来ないでほしいです。
シャトレーゼの工場見学は、付近の交通渋滞により予約制に変わりました。
私は、職業を二つ持っている、収入の多い方をその都度本業とよぶ。冬中の仕事も終わり、今は夏の仕事の段取りをしている、冬は冬で苦労がある、手先が冷たい、ビニールテープは伸びないなど。春は虫と同じように活動初期、体が固まっているさなかスコップなど使うと腰が痛い、もうもうと泣きたくなる、夏から秋になると体もなじんでくるのか痛いのは忘れてしまう。何とかしたいが手だてが無い。